日本の自然風景写真

私が見た、撮った、日本全国の美しい自然を求めて20数年 兵庫県在住 アマチュア写真家 植田

98

縄文杉撮影紀行99


荒川口駐車場
  98 (2007/03/05 Am7:30)     一夜明けた朝の駐車場前の川

                           THE END
  
      昨日は殆ど水が無く穏やかな流れであったが、夜中は大荒れの暴風雨怖いな、
      これが登山中だと思うとゾッとした。
      前日の話に戻る(荒川登山口駐車場、昨日4日午後4時半頃駐車場に到着、
      駐車場で服装を着替え、ト-チでお湯を沸かし食事を取る、ああ疲れた、
      7時過ぎに車内の布団の中に潜り込む、吹きさらしの野外テントと車中では
      地獄(苦しみの世界)と天国(楽しみの世界)の差があるのがよく解った。
      この時期標高1300m付近は0度ぐらいであったので車内との温度差は25度前後、
      それでも縄文杉に会え、無事に帰ることが出来、喜びがこみ上げて来る、
      普段は当たり前のように思っている布団で眠ることがどれだけ素晴らしいことか、
      この時程ありがたいと思ったことは無い、おやすみ。

      退職後、登山経験皆無の私共シニア夫婦が挑戦した初めての縄文杉登山、
      天候にも恵まれ憧れの縄文杉に会えました、縄文杉と対峙した時、威風堂々の
      圧倒的なその迫力に只々感服、すごいな、の一言でした。
      力強く生きる素晴らしい見本を見せて頂きました。
      数千年の風雪に耐え生き抜いてきた力強い見事な姿に感動致しました。

         長時間の写真紀行(縄文杉登山)御高覧ありがとう御座いました。

                      97 縄文杉撮影紀行 


              屋久島地図縄文杉ルート) へ屋久島地図


スクロールバー↴  

縄文杉撮影紀行 トップページ
次> (鹿児島本港南埠頭ターミナル)
次>2へ (フェリー屋久島2)
3へ (フェリー甲板上より屋久島を眺める)
4>へ (荒川登山口駐車場前の川)
5>へ (大株歩道イラストマップ)
6>へ (縄文杉への標高、距離図)
7へ> (世界自然遺産登録、我が国第一号)
8へ  (屋久島案内地図)
9へ  (荒川登山口、トロッコ今も現役)
10へ (トロッコ、作業を終えて帰って来ました)
11へ (トロッコ軌道敷内の板の上を歩きます)
12へ (小杉谷河原、大石ゴロゴロ)
13> (小杉谷育成複層林について)
14> (自然観察歩道、入り口付近)
15へ>(三代杉)
16へ>(トロッコ軌道敷き、荒川歩道)
17へ>(オオゴカヨウオウレンの花)
18へ (軌道敷終点、登山口~8.1km)
19へ  (大株歩道の案内板)
20へ  (登山者の方へ)
21へ  (荒川歩道終点の滝景色)
22へ  (大株歩道登山口の橋上にて)
23へ  (ヒメシャラの木)
24へ  (大株歩道で記念撮影)
25へ  (原生林)
26へ  (翁杉、正面)
27へ  (翁杉、横)
28へ  (翁杉と私、62歳時あれから3年経ちました)
29へ  (ウイルソンの切株)
30へ  (切株内部)
31>へ (自然観察ルート案内板)
32へ  (大株歩道
33へ  (大王杉
34へ  (標識)
35へ  (縄文杉と私)
36へ  (満月の夜、休憩所で非常テント)
37   (縄文杉説明板)
38   (夜明けの縄文杉
39   (逆さ杉、往復路、帰り道)
40,   (ヤクスギの巨木)
41   (大株歩道、帰り)
42   (急勾配の大株歩道)
43   (ヒメシャラの木、椿の様な白い花が咲く)
44   (世界自然遺産地の標識)
45   (大王杉)
46   (大王杉)
47   (大株歩道を下る、帰り道)
48   (芽生え)
49   (切株上に根を張る雑木)
50   (ヤクスギ空洞)
51.   (ヤクスギ2本、1本は枝分かれ)
52   (芽生え)
53   (ヤクスギの根張)
54,   (朽ち果てたヤクスギ)
55   (木のオクトバス? 逆さ杉)
56   (昔の林業の名残切り株)
57,   (倒木上の赤い実)
58,   (細根)
59,   (株間の歩道)
60,   (大形のコケ)
61,   (ヤクスギの倒木)
62   (標識)
63,   (くっついた杉)
64   (ふさふさのコケ)
65   (ウイルソン株、説明板)
66   (ウイルソン株)
67   (ウイルソン株)
68   (翁杉、2010年9月の新聞で見ました倒木の報)
69,   (残念です、3年前に撮影させて頂いたのに)
70   (歩道を横切るすり減った根、板根になっている)
71   (コケむすヤクスギの根元)
72   (川底の道、ここを通るしか道が無い)
73   (原生林を行く、森林浴)
74   (小川の木道橋)
75   (荒川歩道と大株歩道の境目にある唯一のトイレ)
76   (トイレ内のトイレ説明、素晴らしいトイレです)
77   (生態系看板)
78   (ヤクシカの道案内)
79   (歩道沿いのシダ)
80   (苔むす切株、ヤクスギ)
81   (切株更新)
82   (荒川歩道、下り)
83   (コケ)
84   (三代杉)
85   (切株更新)
86   (三代杉の説明看板)
87   (新緑の間を歩く、すがすがしい)
88   (ヤクスギの歴史説明板)
89   (自然鑑賞道案内板)
90   (小杉谷の思い出の説明板撮影利用)
91   (小杉谷とヤクスギ説明板を撮影)
92   (小杉谷橋)
93   (こすぎだにはし)
94   (川床の巨石)
95   (白骨木、巨大盆栽だね)
96   (岩山模様)
97   (屋久椿、やや小型の椿の花)
98   (一夜明けた荒川登山口駐車場前の川)
END


        

    次は自家用車での島の一周紀行です。(撮影コンパクトデジカメ)
   (屋久島はとても広いので、ほんの一部分の紹介ですが御覧ください。)

           屋久島一周紀行編 へ屋久島一周紀行編
                (コンパクトデジカメ撮影)


                   

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

k.u