FrontPage
ようこそ癒しの空間 '美しい日本の自然写真' へ
入場無料です(但し写真や文章の著作権は放棄しておりません)
閲覧は無料です。
皆様方の御旅行等のお役に立てれば幸いに存じます。
(掲載写真・動画は全て私・植田健児(兵庫県洲本市新村在住)が撮影しました。)
(掲載写真は約10日前後で入れ替わります、過去の投稿画像を御覧になられる場合には:左のメニュー欄のアーカイブまとめクリックでご覧ください。)
青池(青森県)ブナの原生林が生える世界自然遺産白神山地山麓にあります。
日本で最初に鹿児島県の(屋久島)とともに世界自然遺産に登録されました。
洲本市五色町広石
2025年3月12日15:12
枝垂れ梅(洲本市五色町広石)2025年3月12日15:07
枝垂れ梅にメジロ2025年3月12日(広石)15:01
枝垂れ梅にメジロ2025年3月12日(広石)15:01
枝垂れ梅にメジロ(広石)2025年3月12日15:14
枝垂れ梅(洲本市広石)にメジロ2025年3月12日15:18
時々卵を動かし温める場所を変えるコウノトリ ♂親2025年3月8日14:01(淡路市大町)親は前年と同じ♂親です、前年の♀親は行方不明ですが、情報によると近くの海辺でお亡くなりになったとか、、それで♂親は諦めがついたのか新しい♀と所帯を持ち再出発し、この大町巣塔で巣造りして卵を産み、交互に卵を温めています、どちらかが卵を温めている間、片方が自分の食事を取りに巣から離れて、川とか、浅い、ため池に入り魚などを探して食しています、今の時期カエルや小魚などがほとんど見当たらないので、コウノトリも探すのが大変なようです、田圃に水が張られる3月後半~4月にオタマジャクシなどが出てきて、カエルになるころが餌も豊富になり孵化した子供に与えることが出来るようになります、5~6月が雛も親位に大きくなり巣立ちます、何とか無精卵にならなければ良いと思います。
お月さん(西の空) 2025年3月3日19:46
今日はひな祭り、結婚記念日、51年が経過しました、家の2階小窓より撮影、祝福してくれました、ありがとう!お月さん!
コウノトリ(淡路市大町)2025年3月1日 今年に入って初訪問しました、昨年♀親が子育て中に突然いなくなり以後戻ってこないことがおきました、今年は昨年の♂親と新しく嫁入りした♀が番になり、卵を交代で温めています、親鳥は交代して川やため池の浅瀬に行き餌を捕りお腹を満たしています、交代時間はまちまちですが、この寒い時期は田圃の水張もないので、餌捕りも大変です、1時間~3,4,5,6時間位で巣塔へ戻ってくることが多いです、また遠方の洲本市や南あわじ市まで足を延ばすことも多く見られます。
初婚だと無精卵になることが多いそうなのですが、何とか無事に生まれてこれるように祈っています、卵の数は現在不明です。
コウノトリ(淡路市大町)2025年3月1日15:17
コウノトリ(淡路市大町)2025年3月1日15:18
コウノトリ(淡路市大町)2025年3月1日15:46(淡路市)
コウノトリ2025年3月1日15:49(淡路市大町)
巣塔の上で時々卵を返し満遍なく卵が温められるように、時々行うコウノトリ親(淡路市大町)2025年3月1日15:31
2025年2月23日、初雪が降りました、淡路、洲本市、新村。
雪の朝(サザンカ)2025年2月23日 AM8:09
初雪
初雪
多肉植物に朝雪2025年2月23日 AM8:04
裏庭に植えたアボカドの葉に積もる雪2025年2月23日 AM8:13
初雪の朝2025年2月23日 AM7:53
晩白柚の葉に積もる雪2025年2月23日 AM7:44
雪の朝 桃の木に雪2025年2月23日 AM8:21
雪の重みでうなだれる日本水仙2025年2月23日 AM8:07
初雪の朝 洲本市新村
家前の道そばの日本水仙も雪の重みで押さえられ、、うーん重い、、 2025年2月23日 AM7:46
初雪の朝
初雪と昇陽(家前)2025年2月23日 AM7:46
椿の蕾に雪2025年2月23日 AM8:00
二階から眺める雪化粧の田2025年2月23日 AM8:26
初雪とナズナ2025年2月23日 AM7:51、新村自宅前道路傍
寒気団が日本列島を襲っていますので、今年は例年よりもかなり開花が遅れています、ほとんど咲いておりません、ごく少しだけ開花が始まっていますが、満開にはあと1週間~2週間かかりそうです、ちなみに園内の枝垂れ梅は開花が遅いです。
紅梅2025年2月18日AM11:01南あわじ市広田梅林
紅梅2025年2月18日AM11:01南あわじ市広田
紅梅2025年2月18日AM11:03南あわじ市広田
紅梅2025年2月18日AM11:01南あわじ市広田
ソシンロウバイ2025年2月18日AM11:00南あわじ市広田
落陽2025年2月9日17:34
落陽 、明日への希望の始まり! 2025年2月9日17:35
美しい日本の自然に魅せられて!&deco(magenta){写真掲載枚数(56,458
)};
最近ではコンパクトデジカメによる撮影の旅日記などを掲載致しております。9月頃コンデジが壊れましたので、ミラーレスデジタルを使用し始めました。2014年6月に初めてデジタル1眼レフカメラを買い撮影はほとんどこれになりました。
2014年8月~9月の約1年半前に北海道一周旅行へ行った際にデジタル一眼を購入、家内はキャノンEOSKIss7iからNikonD5600ダブルズームレンズキッドに2018年6月に買い換えました、軽くていいそうです。私はニコンD5200.を、、。あまり値段が高くはないのですが、最初なので、これに決めました。以後今も愛用しています。
昨年2018年11月にNIKON coolpix p1000(コンデジ)を買いお月さん‥野鳥撮影には遠くから写せ、野鳥にもストレス与えることなく撮影できるようになりました、、、益々写真が好きになりました。コンデジとはいえバカでかいカメラですが24mm~3000mmまで光学ズーム出来るので、野鳥‥遠くからでも大きく写すことができます。なおデジタルズームは3000ミリx4倍の12000ミリまで拡大ズーム出来ますがデジタルズームまで伸ばし撮影すると極端にシャープ度が低下します。
検索ボックス(サイト内を検索します)
検索ボックスに (例)日本:淡路島:富士山:野鳥:北海道:九州:屋久島:朝夕:動画:朝陽:夕陽:法華経 ‥と入力して各項目をクリックして写真を御覧ください、私が長年撮影してきた日本の自然写真等が御覧になれます。
文字を入力してから情報を読み込むのに少し時間が掛かりますので少しお待ちください、一度出ますと二度目からは早く表示されます。
左のメニュー欄からも様様なページへ入ることができますのでこちらをクリックして頂ければ早く閲覧できます。
最近ではコンパクトデジカメによる撮影の旅日記などを掲載致しております。9月頃コンデジが壊れましたので、ミラーレスデジタルを使用し始めました。2014年6月にデジタル一眼を私と家内とで2台購入し初めての北海道へ8月16日~9月9日の期間写真三昧して来ました。
北海道富良野にある拓真館(前田真三先生が撮られた写真や御子息の写真が展示されている)へ家内と2人で初めて訪れ、額装された大サイズの素晴らしい写真の数々を見ることが出来感無量でした。
インターネット「eo光」の公式ホームページ、フェイスブックで
eoおでかけ『関西の絶景』で紹介されました。2016年6月14日~。
第17回あわじオープンガーデン2018年
第16回 あわじオープンガーデン2017
美しい自然を有する日本の風景を撮影したく、日本全国行脚、毎年、幾度かどこかへ、自家用車に布団を積みピンポイント撮影に、朝時、夕暮れ時の良い風景を撮る為に、何時でもすぐに撮影できる場所に車を駐車し、その場で待機します、たまにはテントで野営もします、自然との一体感も味わいながらアウトドアを楽しんでいます。写真は今そこにある自然を出来うる限り、リアルに心を籠めて表現するよう心がけて撮影しています。
62歳で退職後念願の屋久島へ行ってきました。縄文杉に出逢えた時は感動で涙が出ました、雨に打たれ風に揉まれ暑さ寒さに耐え数千年もの間、泰然自若威風堂々の姿に、ただ々感服、大自然の雄大さに心打たれ勇気を貰ったような気が致しました。
(縄文杉往復路写真)
淡路島の日帰り温泉。
なお、本サイトに掲載写真の全ては著作権(著作者 兵庫県洲本市在住 kenji.Ueda)を有します、写真使用、御希望がありましたら、お問い合わせの方を御覧下さい。このサイトの閲覧、メニューの閲覧、全て無料です。
内のイタリア、フィレンッェ、(ヴィンチリアータ城)の写真を見学して見る。
&deco(gray,12){